YOLO 〜人生一度きり〜

「好きなことを仕事にしたい」日々気付いたこと、好きなこと等書いていきます。

【本当に稼げるのか?②】クラウドワークス

おはようございます🌞

 

会社からの給料以外の収入源を作りたい。

と思い色々情報収集中です💪

 

昨日アンケートサイトの「マクロミル」について

触れさせて頂きました。

 

本日はクラウドワークス」

も最近登録してみたので

紹介してみたいと思います。

 

クラウドワークスで稼いでいる方の声ですと、

 

  • 案件が多く、いつでもが仕事できる
  • 単価は低いけど、ハードルも低いから気軽にお金を稼げる
  • 空いている時間に仕事ができるから、ストレスが少ない
  • 気に入られたりたくさん仕事をこなすと、ボーナスが入ることもある
  • 求められてるレベルが低いから、気負わずに済む
  • 実働時間が短く、意外に効率的に収入を得られる

 

とのこと。

 

こちらも

「損はないだろう」

 

自分でやらないと気が済まないタイプの

私なので、とりあえず登録してみました。笑

 

 

登録は簡単。

10分程度で完了。

 

ぱっと見で案件数は本当に多い

というのは一目瞭然でわかりました。

 

 

早速その中から

簡単なそうものを2つやってみました。

 

 

 

記念すべき1つ目、

Amazonプライムビデオでオススメの

映画を教えてください

 

なんと簡単な!笑

と思い早速受注。

 

オススメの映画名を入力

これは本当に好きな

ウルフ・オブ・ウォールストリート」を入力

 

その映画のURLを入力

 

③オススメの理由(100文字以上)

 

以上。

本当に簡単、5分で終了!

 

 

ですが報酬は10円。。。

 

 

 

2つ目、

掲示板にコメントするだけ!」

 

掲示板にコメント記載

 

②コメントしたページのURL添付

 

以上!

 

 

ですがこちらは報酬5円(笑)

 

 

これだけやった感じだと

手間と時間に対する報酬は

マクロミルと同じ

といったところですね😂

 

 

記事執筆の仕事であれば数千円は稼げる様なので、

そういったものも受けてみて

また感想をお伝えしたいと思います。

 

まとめ

本日紹介した「クラウドワークス」の仕事2軒

 

まぁ、簡単ですし、

空き時間を少しでもお金に変えられるという

考えであれば有りですかね。

 

収入の足しにするとか、

これで生活するというレベルに達するには

それなりの時間と労力を必要です。

 

何事も本気でやらずに是非を判断出来ないと思っているので、

空き時間をフル活用しとりあえず全力でやってみたいと思います!

 

【本当に稼げるのか?】アンケートサイトに登録してみました!

おはようございます🌞

 

「アンケートサイトでの小遣い稼ぎ」

って以前から耳にしたことはあったのですが、

本当に稼げるの?

と半信半疑で手を出していませんでした。

 

ですが色々と調べてみると、

「損はないだろう」

と思い始めてみることにしました❗️

 

登録したサイトは

アンケートサイトNo.1の

マクロミル

というサイト。

 

登録も一般的な個人情報を入れて5分かからず完了。

 

パスワードが

第1パスワード

第2パスワード

の登録が必要なのが面倒ですが、

逆にセキュリティに繋がると思えば🙆‍♂️

 


マクロミルのオススメとされるポイント

 

・アンケートに答えるだけで、お小遣いが貯まる
・アンケートの量がNo.1
・アプリがあるので、どこでも好きな時に利用できる
・個人情報の流出もなく安全
・誰でも1万円以上稼ぐことができる

・セキュリティがしっかりしている

 

ある人が収益を公開されていました。

1月 1,1237円

2月 9,835円

3月 8,235円

4月 10,394円

5月 9,198円

6月 12,398円

7月 7,567円

8月 9,485円

9月 10,582円

10月 12,927円

11月 9,347円

12月 10,232円

 

本当に1万円前後稼げているようです💰

2万以上稼げることもあるみたいです💰

 

こういった情報からマクロミルを選択。

 

 

私もとりあえず登録し5つ程簡単な

アンケートを実施しました。

 

今使ってるのはスマホ?PC?

好きな食べ物は?

とかとか本当に簡単な🤣

 

 

それだけで

「32ポイント」

貰えてました!

 

500ポイント単位みたいですが

そのままポイントが振込で貰えるのは嬉しいですね!

 

アプリが使いやすいと評判のようですが、

たしかに今のところ非常に使いやすい

と思います!

 

レイアウトもアンケート一覧が見やすいですし、

個人的にポイント高いのが

「通信速度」

空き時間を活用して稼げるとはいえ、

遅いとイライラしますよね。

 

 

まとめ

サラリーマンが月給1万上げるのって中々大変

ですよね。

またこれからの時代会社からの給料以外の収入を

確保することは非常に重要なことです。

空き時間を活用して月1万稼げればラッキーくらいの

気持ちでマクロミルを始めてみます。

これから空き時間を活用してどんどん

やっていきたいと思います。

また「本当に稼げたか?」報告します。

2019年 初ラウンド🏌️‍♂️結果

おはようごさいます🌞

 

昨日ゴルフの記事をあげました。

 

早速2019年、初ラウンドに行きましたので

結果を報告させて頂きます🏌️‍♂️

 

結果は、、、

 

 

「113」

またも100切れませんでした😭

 

いつになることやら。。。

 

ですが、

前半「62」

後半「51」

コンペだったら大波賞ですね(笑)

 

今回行ったゴルフ場は

「千葉国際カントリークラブ」

距離が短く簡単との事前情報でした。

 

たしかにミドルで300y前後が多く

距離は短かったですが、

高低差が激しく砲台グリーンやグリーン周りに

顎強めのバンカーが多かったです。

回ったコースは

「桜東」→「桜西」

 

後半は少し兆しが見えた今回のラウンドでしたが、

皆100切るまで

どのくらい時間をかけて切ってるの?

と思い色々と調べでました🔎

 

まず、当然ですが

100切りとは、

当然ですが18ホールの合計スコアが100を

切ることを言います。


週に何度も練習する習慣がない方や

始めたばかりの方にとっては、

ちょっと高い壁ですかね🤔

 

しかし、

初めてラウンドを回った時に100を切る人もいれば、

10年ゴルフを続けていても100が切れない方も

いるそうです。私もそうなりそう😂

 

3,000名のゴルファーにアンケートを行い、

ゴルファーが100を切るまで、

どのくらいの期間を要したのか、

2008年のGDOの調査結果がありました。

 

 

結果、

ゴルフデビューからスコア100を切るまで

平均4.03年

ですって。

 

 

また、

現状で100を切れているゴルファーは、

全体の3割

7割のゴルファーは100を切れていないという結果。
100切りは想像より難しいものみたいです。

 

私はゴルフ歴5年を超えているので

平均以下ですね😂

スポーツには自信あったんですけど

本当難しいです。

足で蹴った方が早いかも(笑)

 

練習量についてもデータがあり、

100を切っている人も切っていない人も

月に4回程度の練習で、

練習量にほぼ変わりはないとのこと

 

100切りには、

練習の「量より質」が重要

ということですね。

 

また、
100が切れていない方はアイアンドライバー

ミスが原因になることが多いとのこと。

 

たしかに私もドライバーOBや

アイアンでシャンクしてOBとか多いです。。。

 

私はパットは平均2.1パットなので

この通りですね🤔

 

メンタルも重要ですよね。


100が切れない方の多くが、

「スコアが良いと緊張してしまう」

「集中力が続かない」

「調子の波が大きい」などなど

 

100切らないとわかった瞬間やる気喪失したり

最終ホールで100切りがちらつき大叩きしたり

 

ついつい、

「スライスしそう?」とか

悪いイメージが頭をよぎったり、

「どうして!」

と怒りの気持ちが出てくることもありますよね。

 

技術的な練習も重要ですが、

メンタル面の改善や強化も必要ですね。

 

まとめ

100を切るためには、

平均約4年という時間と、

18ラウンドという膨大な実践経験も必要です。

地道に練習をすれば必ず100を切ることはできると信じます。
ポジティブな考えを持ちながら、

焦らずじっくり質の高い練習をしていきたいと

思います。

次こそは‼️

 

ゴルフレッスンは受けた方が良い?

おはようございます🌞

 

私の

趣味の1つであるゴルフ⛳️

 

始めて5年以上経っておりますが

 

ベスグロは103。。。

趣味と言っていいのか💦

 

今まで一度もレッスンを受けたことがなく、

完全我流。。。

 

いつもラウンドする友人からは

 

「良くそんな打ち方で飛ぶね」

「レッスン受けた方がいいよ」

「当たれば飛ぶよね、当たれば」

 

と何年も言われ続けてましたが、

最近変な打ち方するプロもいるし…

と自己肯定(笑)

 

 

しかし昨年、友人たちのゴルフ熱が高まったと

いうこともあり2018年は月1はラウンド🏌️‍♂️

 

安定して100前半は出るのですが、

中々100が切れない😓

 

ということで人生初、

レッスン(お試し)

行ってみました❗️

 

 

まず言われたこと、

「体が硬すぎる」

体が硬い自覚はありましたがゴルフに

柔軟性が大事とは初耳でした😅

 

腰が硬すぎて、無理して回そうとして

スウェーしているとのこと。

 

続いて

「硬すぎるから半年はかかる」

ガーン( ;  ; )

 

しかし、

私元々サッカーをずっとやっていて体付きは

悪くなく、

身長180cmに対し腕が186cmと手長猿体系🐒

 

「ちゃんとスイング覚えれば

7番アイアンで200は飛びますよ」

 

ですって🤣

この言葉でやる気に火が付きました。

 

コーチに今までのは全部壊していいから

1から教えてくれと懇願(笑)

 

握り方から違うことが判明😭

全然当たらない…

早速後悔…

 

そこから初心者かと思う程の

大スランプに陥りました😭

 

約束してしまっていたので

全てを失ったまま今年初のラウンドへ…

案の定、久々に120叩きましたよ♪(´ε` )

 

途中見兼ねた友人から

「とりあえず前のスイングに戻したら?」

とアドバイス

 

戻そうとしましたが前のスイングも

忘れて出来なくなってましたよ。

 

もう自暴自棄ですね

 

もう後悔しても後戻りは出来ないので、

1からスイング構築中です😤

 

ネットで動画を見たり、

打ちっ放しで自分の動画を撮ったりと。

今更こんなに本気になるとは

思いませんでしたよ😅

 

打ちっ放しでは何とか形になりつつあり、

次回コースでどうなるか楽しみです。

 

100を切ったらクラブを買い替えるという

餌をぶら下げ頑張ります💪

 

 

 

ということで、

レッスン受けたことかない方

これからゴルフ始める方

 

はレッスンを受けることを強く

オススメします‼️

 

組織の存在目的

ティール組織のキーワード3つ目

③「組織の存在目的」

 


生命体や生物のように生きている

ティール組織は、

日々新たな目的を求めながら進化し続けています。


そのため、

従来の組織のように存在目的や将来ビジョンを

固定化して脇目も振らずその方向に向かって

突き進むのではなく、

組織の声にしっかりと耳を傾け、

組織の存在目的が変化していないかを

常に意識しておかなければなりません。

 

「組織が成し遂げたいことはなにか」

「組織はどのような速度で成長したいのか」

「組織はメンバーにどのような活動を求めているのか」

 

組織から感じ取らなければならない想いは多岐に渡ります。
このような数々の問いに対して常日頃から意識を向けることができるよう、

ミーティングの際に参加メンバーのものとは別に『組織』用の椅子を用意し、

組織目線でミーティングに参加したい時には

誰でもその席に自由に座れるように

工夫している組織も存在します。

 

ある組織で組織目線の意見を言う時、

全員の前にベルがありそれを鳴らして意見を

するそうですが、

慣れてくるとベルを鳴らそうとしただけで、

あ、私が違ってたとなるそうです(笑)

 

〈組織の存在目的を活動内容に

反映させるためのポイント〉


多くの組織において人材は、

経営者や管理者の設定した予算内で

与えられたノルマを達成することだけに

意識と時間を集中させています。

 

このような状況では、

組織の存在目的を活動内容に反映させることはおろか、

組織の想いが日々変化していることに気付くことさえままなりません。
どれだけ素晴らしい

ミッション・ステートメントを掲げていたとしても、

それが形だけのものとなり、

組織や人材の活力に変換されていないので

あれば何の意味もないのです。

日々変化し続ける組織の想いを正しく把握し、

活動内容に反映していくためには、

精神的余裕や感受性、協調性、柔軟性など

数多くの要素が必要となります。


以下の点に取り組むことによって、

組織や人材の持つ力や可能性を最大化し、

組織の存在目的を活動内容に反映させることが

可能となるでしょう。

 

トップダウンによる目標設定や予算設定は、

人の行動や判断を制限し、

情熱や集中力を奪ってしまう恐れがあるため

行ってはいけない


・自社の存在目的を達成させるために

協力的なのであれば、たとえ競合他社であっても

味方であり仲間であるということを理解する

 

・利益とは組織の存在目的を達成する過程で

自然に発生する副産物であり、

利益を生み出すために仕事内容を

変化させるべきではないことを理解する

 

・セルフマネジメントに移行することで、全ての人が生まれながらに保有している感覚的センサー機能を開放する

 

・新規顧客の開拓や新規人材の雇用をはじめ、

全ての意思決定は

「組織が存在目的に寄与しているか」を基準にして行う


・組織の存在目的や将来の方向性について話し合い、

自分たちの活動が組織や社会に対してどのような

好影響を与えたのかを振り返る機会を定期的に設ける

 

私の会社の場合存在目的は

「医療貢献」「疾患治癒」など

であるはずです。

 

しかし、トップダウンの目標の為、

「実績を上げること」

が目標になっています。

達成しなければボーナスに影響するので(笑)

 

是非会議で組織用の椅子を用意して

みたいものです。

 

ホールネス(全体性)

今日はティール組織のキーワード2つ目

②ホールネス(全体性)

 


ホールネス(全体性)とは、

組織内の心理的安全性を高め、

全てのメンバーが自分の個性や長所を全面に

出して活動できる環境を整えることによって、

集団的知性が生み出す力を最大化させることができるという考え方です。

 

心理的安全性というのが、

ありのままの自分で居られる

ということです。

 

ティール組織」の対義として、

「達成型組織」という言葉が使われますが、

達成型組織の1番の問題はこのホールネス(全体性)が無いという点だと感じています。

 

会社でありのままの自分で居られますか?笑

私はありのままの自分は家に置いてます(笑)

 

ありのままの自分で居られる

環境の構築を目的として、

・オフィス内の備品選びや飾り付けを

チームメンバーに任せている組織

・一定のルールのもとにペットや子供と一緒に

働くことを許可している組織

も存在するそうです。

 

 

〈ホールネスを実現させるためのポイント〉


ホールネスを実現させるためには、

人の持つ大きな力に対する組織側の理解

欠かせません。
人は本質的に善良であり、数多くの可能性を

秘めていることを組織が認め、

心から信じた上で以下の点に取り組むことに

よって、ホールネスが生み出す大きな力を

組織のために活用することができるでしょう。

 

・組織の目的や価値観、

基本ルールなどを確認し、

共有するきっかけとなるような機会を設ける

 

・全てのメンバーは互いの活動を支援し合う

サポーターのような存在であり、

批判者でも監督官でもないことを正しく

理解してもらう


・傾聴力や伝える力、

NVC(非暴力コミュニケーション)、

コーチングなどのスキルを身につけられる

研修を実施する

 

心理的駆け引きを行うことなく

素直な思いを発言することが許される、

心理的安全性を確保する

 

・仕事や人間関係、

日常生活について不安を感じている

個人やチームに対して、組織として寄り添う

 

サラリーマンとして違和感を感じている

理由はまさにこのホールネス(全体性)

ではないでしょうか?

 

出世の為や評判の為に、

言いたいことも言えないというような…

なので私はありのままの自分はほとんど出せず、

家に置いています(笑)

 

全員がありのままの自分で居られる組織というのも

中々想像出来ませんが、理解を深めていきたいと思います。

セルフマネジメント(自主経営)

おはようごさいます🌞

 

ティール組織のキーワード1つ目

①セルフマネジメント

自主経営)についてまとめてみます。

 

ティール組織における

セルフマネジメント(自主経営)とは、

意思決定に関する権限と責任を

全メンバーに対して与え

個々のメンバーが第三者からの

指示を仰ぐことなく、

自ら目標設定や動機付けを行うことによって

生まれる力を、組織運営に活用することです

 

(私の様な一般のサラリーマンの場合、

目標って会社から与えられたものですよね?)

自ら目標設定、動機付けを行うと

爆発的なエネルギーが生まれるとされます。

 

セルフマネジメントに力を

入れて取り組んでいる組織では、

従来の組織において部門化されていた

人事、経理、営業、企画、品質管理などの

あらゆる業務の執行や決断を

個人やチームに任せています

単なる権限の委譲や組織構造の

撤廃ではなく、

ティールという意識の発達段階において権限は意図的に委譲するような要素ではなく、

全メンバーが等しく持っていることが

「自然な状態」であるからです。

 

(サラリーマンは自分で執行や決断出来る

ことなんてめちゃくちゃ少ないですよね😅

決定するにも稟議やら予算やら上司の許可やら…)

 

ティール組織には固定化された役職や部署、

規律などの代わりに、

その時の状況に合わせて流動的に生まれる

担当や階層、チーム、ルールが

数多く存在します。
ティール組織のメンバーたちは、

活動を円滑にすすめるための道具として

これらを生み出し、

適切に活用しているのです。

 

〈セルフマネジメントに移行するためのポイント〉


セルフマネジメントを行うことで、

メンバーたちは手続きや確認作業といった

余計な時間を奪われることなく

多くの時間を有意義に使えるようになります
また、人事や経理、営業などのあらゆる

業務を個人やチームが担当することによって、

自分たちの仕事が組織や他チームに与える影響や関係性を理解し、全員が

会社経営者と同じような視点で

自分たちの仕事内容や実施方法を

評価できるようになります

このように多くの刺激と変化を与えてくれる

セルフマネジメントですが、

従来の組織形態で活動している

企業や会社がセルフマネジメントに

移行することは、

決して容易なことではありません


じっくりと時間をかけながら以下の点

取り組むことによって、

次第に自発的かつ自律的なセルフマネジメント

を実施できるようになるでしょう。

 

セルフマネジメントは、

 

・仕事に対する誇りとやりがいを

メンバーに取り戻させてくれる施策である

ということへの理解を深める


・互いの保有している知識や技術、得意分野、

現在行っている仕事などの情報を

リアルタイムで共有できる環境を構築する

 

・個人やチームで解決できない問題が

発生した際、

すぐに最適解を提示するのではなく

自分たちの力で解決策を見つけ出せるように

サポートする

 

・従来のようなスタッフ機能を担う人材が

どうしても必要になった場合には、

役割を担う期間を設定し、

メンバーたちの活動に対する影響力も

最小限にとどめる

 

 

ティール組織で給料はどーなるの?

と疑問を持ちましたが、

動画の中で解説がありました。

 

ティール組織では、

給料も自己申告制で、

うまくいっている組織では皆自分の

適正な給料をちゃんと申告するそうです。

 

本当かよ(笑)

と思いましたがまだまだ私の理解が遅れている

だけですね。。。